念願の「パーソナルヘアカラー講座」受けてきました!!!
こんにちは。
パーソナルスタイリストのNAEです。
気付けば随分とお久しぶりの更新になってしまいましたが、生きてます。(笑)
さて本日はインスタでも更新しましたが、
国際カラープロフェッショナル協会にて
念願の「パーソナルヘアカラー&スタイル講座」を受けてきました!!!
パーソナルカラーや骨格診断はここ数年のうちにかなりメジャーになってきた為
ご自身の「似合う色」や「似合う着こなし方」などについてはすでにご存じの方も多いですが、
「パーソナルヘアカラー」についてきちんとご存じの方は非常に少ないです。
また、きちんと理論を知ったうえで似合うヘアカラーを提案できるアナリストも非常に少ないのです。
今や髪を染める人は女性の8割以上とも言われており、染めるのが「当たり前」になっています。
そして人が第一印象を決めるポイントはどこだと思いますか・・・?
答えは、「顔3割」、「髪3割」
首から上の部分だけで実に6割を占めています・・!
(ちなみに残りは服装3割、靴1割となっています。)
そしてアメリカの心理学者アルバート・メラビアンの法則によれば
第二印象を決めるポイントは「第一印象が7割」と言われています。
余談ですが私も約6年間キャリアパートナーとして勤めていた際、
求職者の面接対策で最も重要視していたのは「第一印象」でした。
履歴書や職務経歴書をしっかり準備して備えることも大事ですが、
まずは面接官がこの人の話なら聞いてみたいと思うよう身なりが整っていなければ、その土俵にも上がれません。
すなわち、身なりがきちんと整っていなければ(求めるレベルは企業や業界によっても異なりますが)、
面接室のドアを開けて座るまでに「不採用」が決定するわけです。
そのくらい印象に大きな影響を与えるのが「髪」ならば、
似合うヘアカラーを知っていれば人生得しかない!
と強く思います。
前置きが長くなりましたが、そんなデータや実体験もあり、
さらにパーソナルカラーとはそもそもの理論が全く違う為、
きちんと勉強したい!サロンでも診断できるようにしたい!と思っていました。
で、遂に受けてきました!!
勉強した内容は一部ですがこんな内容でした。
・ヘアカラーについての基礎知識
・パーソナルカラー別の似合うヘアカラー
・パーソナルカラー別似合うヘアスタイル
・パーソナルカラー別白髪の出方
・アンダートーンの重要性
・自分の地毛の色はレベル〇?
・似合うヘアカラーを見つける実践
などなど、盛りだくさんの内容でした!
パーソナルカラー診断をすでに受けたことのある方は「似合う髪色」についてサロンの資料や口頭で伝えてもらった経験のある方もいるかと思いますが、「似合う髪色」についてきちんと深掘りした診断ができるカラーリストはまだまだ少ないです。
当サロンでは、これまでの診断メニューに加えて、
似合うヘアカラーの明るさ・暗さ、色味、鮮やかさ、質感など
「あなただけのパーソナルヘアカラー診断」を行えるよう、
準備しておりますので、是非楽しみにしてください!!!✨
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
こちらのブログでは、パーソナルカラーや骨格診断、顔型診断にパーソナルヘアカラーなどサロンでの活動や今までの外部でのお仕事情報なども配信しておりますのでチェックして頂けると嬉しいです。
インスタでは私の普段のメイク(イエベ秋・オータム)やファッション(骨格ウェーブ)などブログより気軽に更新しておりますので是非フォローください!
ではまた~。
0コメント